デザインのいろは | 渋谷美術学院 Shibuya Bijyutsu Gakuin


Vol.2

「デッサン用具」のいろは

デッサンに必要なのは、鉛筆だけではありません。さまざまな道具を正しく使いこなし、
どんなモチーフでも対応できるデッサン力を身につけましょう。

デッサン用具

① 鉛筆(6B〜4H 各3本くらいずつ)

B〜3Bは使用頻度も高く、減りやすいので多めに買った方が良いです。
メーカーはuni・Hi-uni・ステッドラーのいずれか、自分の好きなもので構いません。
全くどれを選択したら良いかわからない場合は、比較的扱いやすくバランスの良い描き心地の「Hi-uni」をおすすめします。

  • 上:ステッドラー
  • 中:ハイユニ
  • 下:ユニ
  • ドイツの製図メーカー製 芯は硬め
  • 三菱事務用鉛筆 バランスのよい描き心地
  • 三菱事務用鉛筆 芯は柔らかい
  • 1本135〜173円
  • 1本118〜152円
  • 1本76〜98円

② 練りゴム(練り消しゴム)

③ カッター

④ ティッシュやガーゼ

  • デッサン用具1
  • デッサン用具2

⑤ 鉛筆を入れるケース

⑥ クロッキー帳(下絵や構想を練るときに使う)

⑦ B3サイズ木製パネル

⑧ 水張りテープ

⑨ 刷毛(20号〜25号)

⑩ 筆洗バケツ

⑪ プラスチック消しゴム

⑫ デスケル

必要に応じて揃えるもの

・ 擦筆(細かい部分をこする時に使う)

・ フィキサチーフ(定着液 仕上がったデッサンを保護する)

・ パネルバッグ(パネルや作品の持ち運びなどに)

∧ TOP OF PAGE


<  Vol.1 「デザイン用具」のいろは
Vol.3 「水張り」のいろは  >