

受験予備校や入試課題においては平面構成・色彩構成などと呼ばれることが多いものですが、
        渋谷美術学院では、敢えて「デザイン」と呼びます
        平面構成や色彩構成、と呼び慣れてしまうことで、受験のために「やらさせられている勉強」であり、
        自分が制作をする作品のレベルはあくまで「受験レベルでいい」と勘違いをしてしまう人が多いからです
        しかし、現役高校生や浪人生が制作をするものでもプロのデザイナーの作品を凌駕することはできます
        自分が毎日制作をするものは「平面構成・色彩構成という予備校生が練習がてらに制作するもの」ではなく
        名前も知らない不特定多数の鑑賞者でさえも虜にしてしまうような、そんなデザインを制作してもいいのです
        無意識下につくりあげた限界は突破しましょう。どこまでも飽くなきチャレンジをしていきましょう
        みずからが制作にワクワクし、ドキドキと興奮をし、視た人を驚かせ、感動させてしまうような作品づくり
        そんなDESIGNを始めよう

昼間部A

昼間部A

土日 現役生

昼間部A

昼間部A

昼間部A

昼間部A

夜間部 現役生

通信 現役生

土日 現役生

土日 現役生

夜間部 現役生
だから、多摩美術大学・武蔵野美術大学  各デザイン学科
2009年創設以来“合格率”全国1位を継続中
